HOME
>
役立つ知識一覧
> 高齢期に関わる専門職の人たち
福祉の現場では、さまざまな専門職の人々がチームを組んで介護の仕事を担っています。ここでは、高齢期や介護が必要になった時に関わる主な専門職をご紹介します。
地域で要介護者の健康管理を含め、訪問診察や往診などにも対応する。介護保険制度においては医療面の中枢を担う。
病気やけがによって身体が不自由になった人に対し、運動療法やマッサージによる治療、電気で患部に刺激を与えるなどの物理的な療法を通じてリハビリテーションをおこなう。
身体や精神に障害を持つ患者に対し、工作や手芸、園芸などの作業を指導し、社会参加の手助けをおこなう専門家。
言語によるコミュニケーションに障害のある人に対して、その機能の回復のための援助をおこなう専門家。食事摂取に困難が生じているケースにも対応する。
日常生活を営むのに支障のある高齢者や障害者の家庭へ訪問し、身体の介護や家事サービスを提供する。
介護保険制度において、要支援または要介護と認定された人が、適切な介護サービスを受けられるようにするために、介護サービス計画(ケアプラン)を作成する専門職。
身体や精神の障害や環境上の理由によって、日常生活に支障のある人の相談にのり、専門的な知識や技術によって助言や指導・援助をおこなう。
医療・福祉・保健・住宅改修・福祉用具等に関する各種の知識を持ち、専門家と連絡をとりながら高齢者や障害者に最適な住環境を提供するアドバイザー。