 
            たくさんの安心がかなうまち
「SMART&RESILIENCE」。
暮らしを“快適・安全”にする「SMART」、
万が一に備えた技術で“安心”を
支える「RESILIENCE」。
この2つの柱でそれぞれの土地や
立地環境に適した形で、
住み心地をつくり、住まいを守ります。
                                            
                                            
                                                    
                                                
 
                                                    image
                                                    
                                                
 
                                                    提供写真
                                                    
                                                
 
                                                    image
※1:全戸一括インターネット接続サービス ※2:ご契約内容により、ご覧いただけるチャンネルが異なります。TVはスカパーJSATによるサービス提供となります。 ※3:有料となります。
 
                                    
                                            
                                            
                                                    
                                                
 
                                                    現地写真(2022年2月撮影)
                                                    
                                                
 
                                                    提供写真
                                                    
                                                
 
                                                    image
                                        スマートハイムシティ流山富士見台は
                                        地下から考えられたまちづくりで、万が一の災害時に暮らしを守る。
                                    
                                     
                                        ※インフラ配置イメージ図は、計画段階の図面を基に描き起こしたもので実際とは異なります。また、施工上やむをえない変更が生じた場合は建物竣工時の状態を優先します。 ※方位は若干の差異を生じる場合があります。電柱の位置については今後変更となる場合がございます。図面と現況が相違する場合、現況優先とさせていただきます。
 
                                            画像はイメージです。またCGのため、実際のまちなみとは異なります。
                                            雨水を地下に浸透させる雨水浸透槽が戸建宅地に埋設されているので、
                                            多発する台風や豪雨による浸水(冠水)対策として貢献しています。
                                            
                                        
 
                                                参考イメージ
 
                                                現地写真(2022年2月撮影)
 
                                                
                                                        汚水や雨水等、排水のライフラインを
長期にわたり支える硬質ポリ塩化ビニル管。
                                                    
                                                        
                                                        
※一部に使用。
 
                                                    インフラ概念図
※インフラ概念図は、計画段階の図面を基に描き起こしたもので実際とは異なります。また、施工上やむをえない変更が生じた場合は建物竣工時の状態を優先します。
 
                                                         
                                                         
                                                                 
                                                                 
                                                        ※飲料水としてはご使用になれません。
                                    キッチン等の給水配管に設置します。断水時には加圧ポンプを使用して
蛇口から出水し、飲料水を確保できます。
                                
 
                                    ご使用上の注意事項
※災害時に1日1人あたり最低限必要な飲料・調理水量2L(飲料水1L、調理水1L)。農林水産省「食料の家庭備蓄をめぐる状況」の備蓄目安より当社算定。掲載の貯留システムは、水道水を一時貯留させております。通常時に4日以上水を使用しなかった場合は、貯留水の水質が低下している恐れがありますので、取水用器具の使用を再開する際には、最初の70L(全開使用で10分程度)を飲用以外でご使用ください。また、非常時、断水から4日以上経過した貯留水は水質が低下している恐れがありますので、煮沸してからご使用ください。1年に1回の作動と取水の確認をお願いいたします。
                                屋外通信キャビネットを設置し、ご自宅と光ファイバーでつなぐことで
                                「NiSUMU CONNECT(ニスムコネクト※4)×光回線テレビ※5」が全戸で利用できます。
                            
 
                                all image illust
 
                                        
                                            アプリ画面
イメージ※10
                                        
住民専用アプリ「NiSUMU※9」を導入しています。
暮らしに役立つ様々な機能をご利用いただけます。
□住宅設備取扱説明書
 
                                                image
※9 :「NiSUMU(ニスム)」株式会社Secualと積水化学工業株式会社が共同開発したスマートタウン向け統合サービス。別途各自で各種設定が必要となります。対応しているOS等に制限がございます。※10:掲載内容はイメージです。画面のデザイン、仕様は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
 
                                    提供写真
 
                        
                        
                        
入居後すぐにインターネットが使えます。
 
                            
                                太陽光発電で創った電力を活用し、
入居者の光熱費負担を軽減。
                            
 
                            
                                余剰電力の売電で入居者の
経済的メリットUP。
                            
 
                            ■サービスの一例
                                    エアコン、テレビ等の家電をNiSUMU
RENTアプリ※で簡単操作。
                                
                                    各種センサー完備でお部屋の防犯も万全。
さらに警備員駆け付けサービスで緊急時も安心。
                                
 
                        
                        
                        
入居後すぐにインターネットが使えます。
 
                            
                                太陽光発電で創った電力を活用し、
入居者の光熱費負担を軽減。
                            
 
                            
                                余剰電力の売電で入居者の
経済的メリットUP。
                            
 
                            
                                大半を工場で作ることによりすべての建物で
設計通りの性能と高品質を実現します。
                            
 
                            
                                地下に埋設された雨水貯留システムが
急な大雨による浸水リスクを軽減します。
                            
 
                            
                                独自の遮音設計で車、足音、話し声など、
気になる音を抑えます。
                            
 
                             
                         
                         
                        ※掲載の完成予想CGは計画段階の図面を基に描いたもので、実際とは多少異なります。また、外観の設備機器等及び周辺建物・架線・標識等につきましては表現上省略しております。尚、植栽は実際に植樹する樹形、枝ぶり、葉や花の色合いとは異なる場合があり、特定の季節の状況を示すものではありません。また、竣工時に完成予想CG程度には成長しておりません。予めご了承ください。
ゆとりある居心地
明るく心地よいプラン
縦格子で防犯性UP
受け取りもスムーズ
(2.22~2.59kW/戸)
