ぼくは、ライチョウ。
普段はあんまり群れないけど、
子育て中はみんなで協力しているよ。
大変な時は協力!
ライチョウの助け合い
ライチョウは、春に産卵した後ヒナを大事に育てます。晩秋には、ヒナも親鳥とあまり変わらない大きさになりますが、しばらくの間は両親と兄弟で助け合って暮らします。
家づくりを考える際に、両親との暮らしも考えておくといいよ。
子育て中なら、大人が多いほうが子育てしやすいし、親に何かあって
も駆け付けられるから、お互いに助け合える暮らしができるんだ。
両親と一緒に住むと助かることは多いけどお互いに気を遣うことも出
てくるよね。
二世帯で暮らすのは、
気遣いも多い…
お互いの生活スタイルによって、想いは様々。自分たちが、互いに過
ごしやすい形を見つけよう!
お互いに心地よいと思える
住まい方を探しましょう。
カタチにとらわれず、
自分たちに最適な暮らしを見つけよう。
両親との暮らし方には
こんなパターンもあります。
基本は別世帯でも、家の一部を共用するシェア空間付きプランもある
よ。親世帯としても、シェア空間を持つことで、コミュニケーション
が、より増えるね。
シェア空間付きプランのイメージ
お互いのプライバシーを確保しつつ、シェア空間で団らん。
何かあったときにはすぐに助け合えます。
お互いのプライバシーを確保しつつ、
シェア空間で団らん。何かあったとき
にはすぐに助け合えます。
二世帯で暮らしながら、
空間をかしこく活用するなら
こんなやり方もあるよ。
「賃貸併用」プラン
子から親まですべての人たちが
健康的に暮らせる世界という
SDGsの目標にも近づくね。
クイズに答えてどんぐりをもらおう!
ぼくが言いたかったこと、
わかってくれたかな?
説明をよく思い出して、選択肢から選んでね。
他のクイズにも答えて、
どんぐりを集めよう!